おはようございます。
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。
ムスメスペースの見直し
ブログを更新していない間にもちょろちょろとお家の見直しはしておりました。
ムスメの成長(身体的にも、できるようになることも)は早くて早くて…
それに反比例するかのように
ワタシは衰えまくりで…
できれば楽したい!
の気持ちでいっぱいです。
保育園の準備を自分で!
今までは保育園の準備、実はワタシが全てやってました…
その方が早いし確実!
ヤイヤイ言わなくて済むなら自分で動こうと。
けど、やっぱり違うなぁと…
前にも書いたのですが
あわせて読みたい

◆保育園準備を自分で!〜かあさん失敗に気付く〜おはようございます。
今日もブログをご覧いただきありがとうございます⚘
お正月気分ももうおしまい。
また少しずつ更新していくのでよ...
↑みたいな考え方はして欲しくない…
自分のことは自分で!
と言うことで久しぶりに
新しい家具をむかえ入れました
家具といっても、ワタシの父お手製のボックス!
ここに、私の中の鉄板!
無印のソフトボックスの浅型をオン!

保育園バッグの定位置を決めていなかったのです…
場所を決めるとムスメもやる気になるかな?という
かあさんの魂胆です。
(これでも整理収納アドバイザーです)
たったこれだけなのに!効果が!
ワタシもびっくりな結果ですが、キッチンで洗い物を出す
↓
洗濯物を出す
↓
明日の着替えをカバンに入れる
↓
ソフトボックスにカバンを入れる
↓
横にあるケースから
手拭きタオルや着替えのシャツを入れる!
ができるように!!!
もちろん、毎日ではありません。
帰ってきてその足ですぐにこの流れになる日もあれば
お風呂に入る直前の日も。
それでもいい!
ムスメのペースでやってくれたらと
どんな日も
「自分で用意してくれてありがとう」
の声かけを忘れないようにしています^ ^
定位置の大切さを思い知りました
ワタシもそうなんですがカバンの置き場って、
決まってないとついつい自分の置きやすい場所にポーイとやりがち。
ムスメ
どうせ明日使うし〜
ですが、
自分(今回だとムスメ)の場所、
定位置を与えてあげることって大切!
これ1つでやる気が芽生えるんだ〜!
と今更ですが実感した
整理収納アドバイザーのかあさんでした。

■インスタ毎日更新しています。
フォローしてくださるとうれしいです⚘
Follow Me
■「あなたの家ではどうしてる?」をコンセプトにしたブログメディア
「もの、ごと」さんに参加させていただいています。
応援ポチしてもらえるとうれしいです。
