はじめまして、ハギヤマジュンコです。
今、こちらのページにたどり着いてくださったということは、
お家作りを始められた、考え始めた、
もしくは、なにかお家作りで困っている、モヤモヤしている、
という方が多いのかな?と思います。
ワタシは一級建築士で、整理収納アドバイザーですが
それでも自分の家を建てるときは悩みましたし、モヤモヤしましたし、主人(彼も一級建築士です)と何度もケンカをしたものです。
ここでは、ワタシ自身の自己紹介と、我が家のお家作りのこと、そこから生まれた間取り相談への想いを綴っています。
INDEX
ハギヤマジュンコです
奈良県生まれの40歳(1978年生まれです)
今は大阪府の泉州地域(南のほうです)在住。
主人(同い年で建築士)とムスメ(H25年生まれ)の3人でワイワイ暮らしています。
性格・好きなもの・苦手なもの
- ズボラ
- 飽きっぽい
- 猪突猛進
- 有言実行
- インドア派
- 沖縄(離島)好き
- 絵を描くこと(イラストとかは苦手。模写!)が好き
- 文章を書くことが好き
- 北欧インテリアが好き
- 無印好き
- 器・食器好き(もっといろいろ知りたいな)
- タスクをこなしてる自分が好き
- お料理やお掃除は苦手
- 生野菜が苦手
- 虫も苦手
ハギヤマのこと
小さいころから折り込み広告の間取りを見るのが好きで高校を卒業するとき「早く資格をとって仕事をしたい!」と建築の専門学校に進みました。
卒業後、20歳の時に独学で2級建築士を取得。
その後、設計事務所や大手ゼネコンを転々としながら1級建築士を取得。
2019年1月までの約10年間は民間の確認審査機関で「住宅の確認申請を審査する」という建築業界でも少し特異なところで働いていました。(建築基準適合判定資格者という国家資格も取りました)
整理収納アドバイザーを知ったのはムスメの育休中。
育休明けに1級まで取得し、それと並行に「親・子の片づけマスターインストラクター」を取得(家庭内のお片づけに特化した片づけ資格。マスターとはその2級認定講座を開催できる資格です)2019年1月末に退職するまではダブルワークをしながら、お片づけをお伝えしていました。
ハギヤマの自邸作り
我が家が完成したのは2014年。夫婦ともに34才の時でした。実は整理収納アドバイザーを学ぶ前です。
なので実はいろんな後悔もあるんです・・・
間取りプランは夫婦2人で決め、工務店に詳細設計〜施工をお願いしました。

先ほども書きましたが夫婦喧嘩もたくさんしました。
ですが、ある程度の知識もあり、もちろん「わからないがわからない」ということや、専門用語がわからない!ことはありませんので、打ち合わせは順調でした。
(それは施主側からみての話。工務店さん側は細かくてうるさい施主に違いなかったですね・・・)
ちなみに、
間取りは3LDK(1室は2室に区切れるような間取りで将来的に4LDKにできます)
110㎡弱の木造2階建て
特長は、無垢フローリングとウッドデッキ、そしてワタシの大好きなキッチンオープン収納でしょうか。
多分、ご想像されているこだわりの多い建築士の家とは違い、普通の家に近いと思います。
ハギヤマと間取り相談
日々の仕事の中で、住宅の間取り図をすごい数を見てきたので(月平均で100~200件を約10年)、その中で歯がゆさを感じていました。もう少し施主の立場に立って、寄り添ってお家作りが進めれないものか?と。
また、整理収納アドバイザーとして活動をしていく中で多くの方と出会い、お家作りの段階でもっと収納のこと考えれたら!アドバイスできる人がいたら!暮らしがもっと楽になるのに!と思ったのが間取り相談をしようと思ったきっかけです。
建築士としての知識に、整理収納アドバイザーの知識、プラス主婦としての(これはほんの少しですが)キャリアと、自分の家作りの経験を生かしてのアドバイスが自分が思っていた以上にお役に立てるものなのだと気づき間取り相談というものにたどり着きました。
家族がこれから長く暮らすお家を、より心地よく。
一生に一度と言われるお家作りの期間を楽しいものに。
そんな想いで日々お客様とのやりとりを行っています。
第3者からみたハギヤマさん。
ワタシ以外の人が、ワタシの「間取り相談」への想いを綴ってくれました。「私」という建築士に何ができるだろう

保有資格
- 一級建築士
- 二級建築士
- 建築基準適合判定資格者
- 整理収納アドバイザー1級
- 収納環境プランナー
- 親・子の片づけマスターインスタラクター
- 整理収納教育士
- 防災備蓄収納2級プランナー
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
掲載情報
わたしらしさを知る マイノートのつくりかた
わたしたちの「育児と子育て」
マイナビ出版 (2018-09-26)
売り上げランキング: 13,467
売り上げランキング: 13,467
No15で6ページ子育て事情(タイムスケージュールや0才からの振り返り、おススメグッズなど)を掲載いただいています。
アメーバ公式トップブロガー
2019年6月よりアメブロで公式トップブロガーとしてブログ執筆を始めました。「ココちよいくらし」ではおうち作り役立ち情報をメインに。
アメブロ「65点の暮らしかた。」ではいつも100点満点を目指していないお片づけ・子育て・暮らしぶりをお伝えしています。

その他
- LIMIAインフルエンサーとして月に5本程度暮らしネタを執筆(LIMIAはコチラ)
- ESSEサポーター
- 「マイノートのつくりかた」 整理収納アドバイザーEmiさん著書 執筆・掲載
- 「わたしたちの育児と子育て」 マイナビ出版 執筆・掲載
- 「10000人の暮らし」 ルームクリップ株式会社 掲載
- ブラザー工業 ピータッチキューブ「子どもの年齢別整理収納」コラム執筆
2~3歳向け整理収納「ラベリングで子育てをもっと楽しもう」 - comona webマガジン
【簡単&省スペース】今すぐ始められる子供の作品収納&保管術 記事寄稿 - ムクリ インスタライブゲスト出演(2020.01.23)
- WEBメディア ムクリ
【あの人の暮らしが素敵な理由】暮らしに「潤い」をプラスして。無理なく続けるコツとは〜冬の体調管理 - 関西ファミリーWalker 2020年春号
- 読売テレビ 「かんさい情報ネットten」 tenの声
「ハギヤマ式おうち学校」(2020.04.30出演) - 子どもが片づけしたくなる104のアイデア 小堀愛生さん著
- 3人子持ちで起業した理系の主婦が
名もなき家事をサクッと解決します! 香村薫さん著 - 日経woman 2020年7月号
「モノが多くても毎日整う部屋をつくる」 - 天然生活 2020年11月号
「心地よい部屋をつくる」 - 日経woman別冊
忙しくても毎日が整う「シンプルライフ入門」 - あたらしい暮らしを作る。竹村真奈さん著