ハギヤマジュンコ

お家づくりコラム

◆洗濯機に落とした歯ブラシを救出してもらった話

◆家事のこと

おはようございます。

間取りと片づけで家族を仲良くしたい!
【おうち作りカウンセラー】
一級建築士
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。

ドラム式洗濯機に歯ブラシを落とした話の続き

ワタシの変な癖のせいでドラム式洗濯機を使えないこと1日。。。

たった1日ですが不便な1日でした。
 
 
ワタシがなんで洗濯機に歯ブラシを落としたのか?
なんでそこまでして歯ブラシで掃除したいのか?
ワタシは変態なのか?笑については
 

◆洗濯機の糸くずフィルターに歯ブラシを落とした話

読んでみてください。
あぁ、悲しい

メーカーさんが修理に来てくれました

簡単な方法で救出を試みる!

修理の予約時間にメーカーの作業の方が来てくださいまして
まずは底だけを外して簡単に取り出せるかを試してくれました。
その方法とは
ドラムの中に水を溜めて排水をする
水と一緒に歯ブラシも出てくる

そんなことで出てくるの?

が、我が家の洗濯機はダメでした。
我が家、TOSHIBA ビッグドラムTW117X3R という機種です。
 
 

TOSHIBA ビッグドラムの難点?

この機種の特性は
ドラムからの排水の経路と、糸くずフィルターからの排水経路の位置が上下で大きくズレている
 
後から分かったのですが
底部分に旧のドラム式にはなかった新たな部品が付いているので排水からは出せない構造になってたようです。
 
 

ネット情報に踊らされないで!

ネットで調べるとこんなことも書いていました。
異物を落とした後も普通に使い続けると
例えば歯ブラシなんかは半分に折れた形で
排水から出て来ました!
なんて事例もあったので、修理の方に聞いてみましたが危険なのでやめてください!
とおっしゃっていました。
[box04 title=”理由”]
折れた歯ブラシがドラムの穴に刺さって水漏れの可能性がゼロではないこと。
そうなるとドラム交換になり5万~の修理費用となることがあること。
[/box04]
結局、前面パネル等を全部外して
ワタシの掃除したかった取れそうで取れない部分も自分で掃除させてもらい…
無事歯ブラシを救出してもらいました。
すでに、救出済み。前面パネルをはめ込んでもらってるところです。
 
 

正しい掃除の方法

せっかくの機会なので、掃除の方法等を伺いましたのでシェアします。

綿埃について

この取れそうで取れない綿ぼこりですが
 毎日乾燥まで使っているのであればフィルターを掃除しているだけで十分!
 
 
ワタシの使ってる機種は糸くずフィルター部分に洗濯の水が通り毎回水に濡れて糸くずや埃がたまる構造です。
そして乾燥の時に温風が通ることでパリパリの綿ぼこりになるという仕組みみたいなのです。
 
 
危険なのがある日それまで毎日使ってた乾燥をパタッと使わなくなる事だそうです。
 
なぜなら、
今まで貯め続けた綿ぼこりが濡れたままになってカビの温床になるから!!!
 

洗濯槽洗浄について

そして、2ヶ月に一度くらいやっていた洗濯槽洗浄ですが
これも毎日乾燥まで使ってる人は特別にそれ用の洗剤を使わずとも水だけの洗濯槽洗浄でOKだそうです。
 
 
要は、あまり水を溜めない構造になってるドラム式洗濯機。
ドラムと扉の間のパッキン部分にも回らない部分があって
その部分の水に触れないところに綿ぼこりが溜まるらしいのですね。
この矢印のところです。
 
そこにできるだけ水を高水位まで溜めて埃を排出してやる!ってのが洗濯槽洗浄でできるらしいのです。
(カビがすでに出てる場合はそれなりの洗剤が必要です)
 
 

まとめ

 
古い型のドラム式やメーカーが違うもので糸くずフィルター部分に洗濯時の水が通らないタイプのものは例外ですが
それ以外であれば
 
見えるところ手の届くところだけの埃を取っておくだけで十分なメンテナンスになるそうです。
 
 
今回の勉強代
 
¥13680-
痛い出費ですが(今年のエアコン掃除は自力で頑張ろう…涙)いいお勉強になったと思うことにします。
 
 
ちなみに、
「カビは全くなく(毎日乾燥までしてたらほぼカビはわかないそうです!)綺麗に使われてますね」と言ってもらえました。
 
 
それと
こんなお掃除棒をプレゼントいただきました…
「どうしても、掃除したくなったら歯ブラシじゃなくてコレを。。。」
と。
コメリさんの工具売り場で売ってるようです
 
 

よく読まれている記事

法人のお客様からの取材、執筆、セミナー講師、商品開発などのお仕事のご依頼や、
オンライン説明会などについてはこちらからお問い合わせください。

知らなきゃ損する!

「大満足の家作りをするために」

せっかくの家作り「不」を持つのではなく楽しんで欲しい!
(だって一生に一度、自分のお城を作れる機会ですよ!?)
そして、できた家には満足して欲しい!
そのために、ワタシの知識や経験や情報をご提供したい!

そんな想いをいっぱい込めて、 お家作りをされる方に少しでも役立つ情報を月に3~4回メールでお送りしています。
また、「間取り相談」のお申込み開始案内も優先的にお知らせしています。
ぜひ、あなたのより良い家作りにお役立てください♪
今だけ「お家作りのチェックリスト」プレゼント中。

ご購読はコチラ