年末までのカウントダウンが始まってますね。
早く大掃除のTODOリストを消し込みたい…
クリスマスのサンタさんからのプレゼントの1つ
【LEGO】
アナと雪の女王 アイスキャッスル・ファンタジー
ちゃんと定位置をムスメと決めましたよ
ワタシ、女三姉妹でですね

ワタシ、女三姉妹でですね
実家にはLEGOがありませんでした。
ムスメも今まではLEGOデュプロ。
本気の(?)LEGOが初めて身近にやってきたわけなんです。
ムスメはまだ組み立てることができないので
とおちゃんが作ることになったのですが、
見てると楽しそうで…
途中からとおちゃんを押しのけてワタシが黙々と作りました〜
ムスメも作れる簡単なもの(雪だるまとかお花のパーツ)を一緒に作りましたよ。
夢中だったので、経過写真はナシ、、、笑
LEGOハマる人の気持ちわかります!
ワタシは自由に作ることよりも
設計図通りに組み立てることに喜びを感じるタイプです!
発想力ゼロなんですよね…
-------
で、話は脱線しましたが
このLEGOのパーツって、ちょうど使いきれるだけ入ってるわけではないんですね。
なんか(決まりがあるのかないのか)各グループ少しずつ余りパーツが出てきました。

これ、LEGOを他にも(クラッシックとか)持ってるご家庭ならそこに一緒にできるけど
うちのようにシリーズ物しか持ってない家庭は
そっちが少数派なんですか???
どうやって保管するんでしょう?
そもそも置いておかないといけないのか???
失くなってても気づかなさそうやし、
この中にないパーツが失くなる可能性もあるよね?
しかも、LEGO初心者のワタシは
↑のように各工程ごとに番号を振って小分けにしたけど
とおちゃん(LEGO経験者)に言わせたら
「なんで分けたん?別に分けんでいいのに」
らしいです…
職業病なの?
【分ける】と後で楽なのかと思って?笑
ここまではインスタにもアップしたのですが
アドバイスありがとうございました?
みなさんのご意見を聞きながら、
我が家は

無印の【針が細い画鋲】
愛用中です…刺しどころが悪いと針が折れるので2ケース目に突入!
の入っていたケースが空になったので
余りパーツを入れてムスメに渡しました。

このパーツを失くされても構わないと思ったし、
ムスメが自分で何か作れたら(これだけで何ができるのかなぁ?)いいのかなぁと、思って。
遊ぶ様子を見ていても、
お花を外したり、
キッチンの場所を変えたり、
アナとエルサの洋服を取り替えたり、
とアレンジ(?)して遊んでたので。
ちなみに、igのコメントにあった
ダンボールの箱ですが、
我が家は瞬殺でゴミ行きとなりました。
が、限定発売のものや、発売中止になったものは
メル◯リ等で高値で売れるようなので、
置いておく場所があるご家庭では取っておくのもアリかもしれないですね。
(もちろん箱なしでも売れてますよ)
あなたも、あなたのお家のちょうどいいを見つけてみませんか?
ワタシが、
ムスメに対して
「はやく片付けて?!」
「ちゃんと、片付けて!」
ではなく
「なんで片づけられへんのかなぁ?」
「◯◯ちゃんには使いづらいんかなぁ?」
と思えるようになったのは
親・子の片づけインストラクターを勉強してからです。
親であるワタシ達は
正しい片づけを学び
我が子にそれを伝えることができます!
お片づけを通して家族が仲良くなれるってステキだと思いませんか???