ハギヤマジュンコ

お家づくりコラム

◆子どもの絵本のお片づけポイント

◆お片づけのこと
台風直撃の3連休。
みなさま、どのようにお過ごしでしたか?
前半の2日間は、関西も雨風が激しい時間も多くて室内で過ごさざるを得ませんでした。

絵本コーナーの見直し

せっかくの機会なので、
見て見ないふりをしていたムスメの絵本コーナーの見直しをムスメと一緒に行いました。
ほら、絵本の上にも重ねて置いてる状態…
これじゃ取りたい本も取れないよね…

見直すきっかけ

きっかけはムスメのひとこと。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”musume.jpg” name=”ムスメ”]恐竜の絵本欲しい…[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”watashi.jpg” name=”ワタシ”] え???
恐竜?
[/speech_bubble]
そういえば何日か前から
「トリケラトプス〜」
「ティラノサウルス〜」
「プテラノドーン」
と言うてるなぁ…
男子の影響なんやろか???と思ってたのですが、
言葉が面白いみたいで、多分どんなものか分かってないみたい…
持ってる「動物図鑑」の裏表紙にある
「恐竜図鑑」の絵を見せてあげたら恐竜とはどんなものか頭の中でつながったようで
「恐竜の絵本欲しい…」
そうなりますよね。。。
動物図鑑の【ヘビ】をめっちゃ怖がってるのですが、
恐竜は大丈夫なのでしょうか???笑
 

見直しも子ども主導で

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”watashi.jpg” name=”ワタシ”] 恐竜の絵本、買っても置く場所ないから整理しよか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”musume.jpg” name=”ムスメ”]えー!イヤや![/speech_bubble]
めげないワタシ。
たぶん、捨てるのは嫌なんだろう…
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”watashi.jpg” name=”ワタシ”] 小さい組さんの時の絵本は◯◯ちゃんに読んでもらったらどう?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”musume.jpg” name=”ムスメ”]えーーー[/speech_bubble]
正直全然手に取らない絵本もあるし、もう一押し…
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”watashi.jpg” name=”ワタシ”] ◯◯ちゃん、前にあげた絵本喜んで読んでくれてるで[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”musume.jpg” name=”ムスメ”]わかった!◯◯ちゃんにあげるわ[/speech_bubble]
保育園から毎月持ち帰る絵本や、
あまりにも対象年齢が外れてる絵本、
譲ってもいいとムスメに分けてもらった絵本は2才下の従姉妹に。
譲る以外は、ワタシが思い入れがあって譲りたくない物については
読み聞かせをした思い出やムスメに大きくなった時にまた読んであげたいもの等
以前整理して空っぽのワタシのクローゼットに保管です。

適正量、ここに入るだけ!が大切

ムスメのおもちゃスペースの中でも、絵本を置けるスペースは決まってます。
そこには
【今のムスメが読む絵本】
【今のムスメに読んで欲しい絵本】
だけを置くようにしたいと思っています。
子どもにとっても、目で見える「ここに入るだけ!」は分かりやすいですよね。
出来上がりはこちら

収納用品も子どもに合わせましょう

今、流行り(?)の無印の1/2サイズのファイルボックスをここでも。
全部の絵本をこのファイルボックスに入れようかな?
と思ってキッチンで使ってるものを仮に持ってきて使ってみましたが、
ファイルボックスには割と多くの絵本が入るので
3才のムスメには重すぎて絵本の出し入れができませんでした。
正直、ワタシでも重かった!
今1/2に入れてるのは、雑誌の付録で付いてくる小さな絵本や、毎月持ち帰る保育園からの絵本、そして時々買う「おとも◯ち」系の本で、自立しない軽い本を入れています。
絵本収納でファイルボックスを使おう!
使っているスタッキングシェルフだと、上部に余裕がない
【引き出す】という動作が必要
その動作もムスメにはまだ複雑すぎてできない
今回、ファミ片講座でもお伝えしている【重さ・複雑さ】に注意するを身をもって体験することとなりました…
やっぱり「重さ」「複雑さ」の2つ、目に見えないだけに重要です!!!

まとめ

子どもが小さいうちは、自分で何かを買って家に持ち込むことはできません。
オモチャにしろ、絵本にしろ
親が買い与えている・祖父母が買ってくれるがメインかと…
気付いたら増えてると思いがちですが、物が入ってくる入り口を作ってるのは我々大人です。。。
入り口を閉めてしまう出口を広げてあげることをしないと、家は物で溢れかえってしまいますよね??
【物を整理してから、新たに迎え入れる】
ことをムスメには小さいうちから知って欲しいなぁと思っています。

よく読まれている記事

法人のお客様からの取材、執筆、セミナー講師、商品開発などのお仕事のご依頼や、
オンライン説明会などについてはこちらからお問い合わせください。

知らなきゃ損する!

「大満足の家作りをするために」

せっかくの家作り「不」を持つのではなく楽しんで欲しい!
(だって一生に一度、自分のお城を作れる機会ですよ!?)
そして、できた家には満足して欲しい!
そのために、ワタシの知識や経験や情報をご提供したい!

そんな想いをいっぱい込めて、 お家作りをされる方に少しでも役立つ情報を月に3~4回メールでお送りしています。
また、「間取り相談」のお申込み開始案内も優先的にお知らせしています。
ぜひ、あなたのより良い家作りにお役立てください♪
今だけ「お家作りのチェックリスト」プレゼント中。

ご購読はコチラ