おはようございます。
間取りと片づけで家族を仲良くしたい!
【おうち作りカウンセラー】
一級建築士
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。
INDEX
間取りが決まらない原因!
今、間取り相談を数家族様から受けています。
3月の枠はまだ少し空いてますよ〜メニューはこちら↓
https://cocoti-yoi-kurashi.com/madori/
その中でどの方にもあてはまっている、間取りが決まらない原因があります。
それは優先順位がつけらないこと

優先順位はなぜ必要?
家を建てるうえでいろんな条件がありますが、その中でも
- 土地の広さ
- 建てれる建物の規模
- 予算
全ての希望をぜーんぶ、詰め込むのは難しいので多少の妥協や取捨選択が必要になります。
最近の流行りの間取りは1階完結型?
ご相談の中でみなさん口をそろえて言われるのが
老後を考えて1階で生活すべてできるようにしたいんです!
人生80年、下手したら90年と言われてる今。
これから建てる家で老後を暮らすであろうことを考えると、とてもいいお考えだと思います。
だけど、これって難しいんですよね。

なぜなら、1階に詰め込みたい要素が多すぎるから。
- 玄関
- LDK
- 寝室
- トイレ
- 洗面
- 浴室
- それなりの広さの収納
⑤の洗面については洗濯物を干すスペースも欲しい!(ワーママには欲しいところ!気持ちわかります)
この条件なら平屋がベスト、でも平屋は無理だから、こその優先順位!
正直に書いて、平屋がベストなんです。
でもなぜ平屋にできないかというと平屋を建てるだけの土地がないから。
ということは、ここで優先順位をつけないと先には進めません!
例を挙げると
- 洗濯は2階でして、洗濯を干すのも2階にしようかな
- 洗濯干すのはお風呂場やリビング横の和室(洋室)を使おうかな
- 寝室にする予定の和室は4.5帖でもいいかな
- トイレは階段下でもいいかな
絶対譲れない条件はなにか?
あきらめてもいい、譲ってもいい条件はなにか?
をご家族観でお話合いされておかないと、HM(ハウスメーカー)等から出てくる間取りを見ても結局納得できず迷路にはまってしまうのです。
だから、優先順位を決めないといけません。

間取り相談では優先順位をつけれるようにお手伝いします
ワタシの【間取り相談】では優先順位のお話を何度もさせていただきます。
家づくりをされている方は、一生に一度のおうち作りで、まして初めてのおうち作り。決めることも多く、あれも!これも!となって当たり前。
建築士の目から、整理収納アドバイザーの目から、第3者の目からの、メリット・デメリットをお伝えしたり、また他の案をご提案したりして、優先順位を決めるお手伝いをしています。
やり取りの中で、忘れていた当初の理想の家を思い出されたり、また、そのためには何を選べばいいのか思い出されます。
今出ている間取り、どうしていいか分からないっ!とモヤモヤされてる方は
- 叶えたいことを書き出す!
- その中で叶えたい順番をつける(優先順位)
それでもどうにかいかないときは、↓の無料メール講座や間取り相談をぜひご利用ください。
整理収納アドバイザー 親・子の片づけマスターインストラクター 親・子の片づけインストラクター 間取り相談 1級建築士 間取り 一級建築士 ワーキングマザー 間取りのセカンドオピニオン おうち作りカウンセラー 大阪 関西 マイホーム計画中 奈良 和歌山 京都 間取りに悩む ハウスメーカー 工務店 設計事務所 間取り迷子 間取りのコツ 間取りを決めるコツ 新居計画中 マイホーム悩み中 間取り悩み中