おはようございます。
間取りと片づけで家族を仲良くしたい!
【おうち作りカウンセラー】
一級建築士
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。
最近のムスメとワタシ
もうすぐお誕生日のムスメは毎日ご機嫌さん。
日曜にはワタシの両親からのフライングプレゼントが届き、「生まれてウーモ」を甲斐甲斐しくお世話する毎日です。

通園通勤は冬でも自転車
朝はずいぶん寒くなってきて、それだけでもご機嫌斜めになるムスメ。
そりゃ自転車寒いよね〜
防寒対策してますが、スカートやし、素足に冷えた椅子に座るのはワタシも嫌!
こないだまではご機嫌になって欲しい気持ちと、コミュニケーションをとりたい気持ちで、後部座席のムスメに対してガンガン話しかけていたのですが、
余計機嫌が悪くなったり、またそれでこちらも気分悪っ!と思ったりで悪循環になっていました。
\そんな時は視点を変えて考えるようにしています/
気分を変えるには、やっぱり流行ごと、大好きが一番
今のムスメはクイズが大好きです。
なので自転車でもクイズを出すようにしました。
ただ、ワタシの方のクイズネタも数えるほどしかないので、最近は・・・
ワタシ
今日は何月何日でしょうか?
家を出る前に見ているイーテレの「0655」で毎日日めくりをめくるのですが、それを一生懸命見るようになりました!
ワタシ
今日は何曜日でしょうか?
曜日は「はらぺこあおむし」で覚えました!
ワタシ
今日は何教室の日でしょうか?
保育園では曜日変わりでいろいろお教室があります!
ワタシ
今日の早朝の先生は誰でしょうか?
これはワタシも答えますが、今まで二人とも当たった試しなし!
人数がたくさんいる先生の中から、その日の早朝当番の1人を当てるのは難易度高い!
この問題になると自然に笑顔になります。
クイズでコミュニケーションするメリット
日にちや曜日の感覚を持てる!
けれど、勉強ではなくて、クスッと笑顔になれるのがミソ!
いつか早朝担当の先生が当たる日がくるかな?
変に会話をしようとすると、ワタシの場合質問攻撃!になりがちなので
クイズ形式が今のワタシ達にぴったりときています。
関わり方もその時の流行りを観察したり、ムスメの真似っこをしたりして、臨機応変に見直ししつつ、ようやく楽しめるようになっている、かあさんもうすぐ5歳です。
整理収納アドバイザー ムスメ 親・子の片づけマスターインストラクター 間取り相談 フレキシブル ワーキングマザー 間取りのセカンドオピニオン 建築士 ファミ片 おさんにんさん かたづけ隊「おさんにんさん」 関わり方 大阪 関西 ワーママ 子育て 子どもとの暮らし 子育てを楽しむ 自転車 ムスメとのやりとり ムスメのハマりごと