おはようございます。
間取りと片づけで家族を仲良くしたい!
【おうち作りカウンセラー】
一級建築士
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。
今日は大きな大きな台風が関西にも近づいてくるようです。ムスメの保育園は警報が出てお休み。南海電車も運転をやめる計画なので、ワタシもお休みです。
自然災害が本当に多い今年。なにも被害が出ませんように。
9月がスタートしましたね
昨日から新学期が始まった子供たちも多いのかな?(いまはエアコンが付いてるとかで1週間早く始まってるところも多いみたいですね)
我が家のムスメは保育園なので夏休みもお盆の数日だけで、特に新学期感もないのですが、9月になって変わったこともあります。


9月になって変わったこと①
プールがなくなりました。基本プールは7〜8月の2ヶ月。なので先週でおしまいでした。
これはあんまり生活スタイルに変化ないかな?子供たちは残念みたいですが…
年中組さんの今年は自分でプールの用意ができるようになったこと、顔をつけて泳ぐ真似をするようになったのが大きな成長でした。
9月になって変わったこと②
これが我が家のムスメにとっては大きな変化!プールがなくなると同時にお昼寝もなくなりました。
お昼寝のことは以前にも書いてますね。
あわせて読みたい

◆もっとゆる〜く。できない日があってもいいやんかおはようございます^ ^
前々から思考錯誤していた【ムスメのお昼寝なし生活】
始まってほぼ1ヶ月で生活リズムもできてき...
ムスメには、と言うかワタシには大打撃!
ようやくお昼寝なし生活のリズムが出来てきた7月にプールとともにお昼寝復活!そして2ヶ月でお昼寝生活が終わるわけなのですが…
うちのムスメはお昼寝大好き。さぁ、お昼寝がなくなってこれからの2週間が本人もかあさんも大変です…
気持ちも時間も余裕が大事!
まずは気持ち的に難しいですが、ワタシ
眠くなって当たり前!
寝落ち上等!
夕ご飯食べなくても死なない!
寝落ち上等!
夕ご飯食べなくても死なない!
と、ドーンと構える!
(とここで改めて自分に言い聞かせてます〜笑)
ワーママにとって、お迎えから帰っての2時間ほどは息つく間もない、座る暇もないくらい怒涛の時間です。
とにかく、アレもしないと!コレもしないと!ご飯食べさせて!お風呂入らせて!と頭の中は常に時間との戦い。
だけど、
新しい生活が始まった時くらい、別に出来なくてもいいやん。
部屋が乱れてても、おかずの品数減ったって、誰も怒る人はいない!
それをダメだと首を絞めてるのは自分自身!
そう思うことが大事。
いちばん大事なのは
新しいリズムに慣れようと頑張ってる子どもを認めて褒めてあげる。
笑顔でいる。
スキンシップをたくさんすること!
整理収納アドバイザー ムスメ 親・子の片づけマスターインストラクター お片づけ 間取り相談 1級建築士 ワーキングマザー 間取りのセカンドオピニオン 建築士 間取り質問 おうち作りカウンセラー ファミ片