おはようございます。
間取りと片づけで家族を仲良くしたい!
【おうち作りカウンセラー】
一級建築士
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
ハギヤマジュンコです。
我が家のムスメ4才。そして、かあさん39才。今、お人形さん遊び絶賛流行り中!
我が家のお人形事情
我が家のお人形さんは先輩から順に
- メルちゃん(2017年のジィジからのお年玉)
- ラプンツェル(アニメータードール)
- リカちゃん(姪っ子からのお下がり)
- ソランちゃん(かあさんの物のはず)
お人形遊びで増えるのは、お洋服
その中でもメルちゃんとソランちゃんはほぼ体格が同じです。
市販のお洋服はあまり好みではないのでフリマアプリで好みの作家さんからお洋服等を買っています。
一度買い始めると可愛くて止まらない!
これ、要注意!母がハマるパターンです!笑
リカちゃんよりはパーツが大きいので管理は楽ですが、ケースにポイポイ入れてるのでは遊びつらそうだったのでお洋服の収納を考えました。
お洋服収納を考える
今回使ったのは今までワタシが事務用品入れとして使っていたコレ
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761154909
またまた無印ですみません。
ですが、無印で揃えておくことで、
- 統一感が取れる
- 違う商品でもモジュールが揃っている
- 今回のように使い回しがきく
無印良品は
今回も、新たに同じものを買おうかなぁと店舗にまで行きましたが、よくよく考えたら、今入れてる事務用品を文具入れに移せばマルッと空きそうと思い、整理!
\無駄に買わずにすみました/
縦使いだったものを横向きにして、種類に分けながら入れ閉めてしまうと中身がわからないのでラベリング!

ラベリングは、平仮名を読めるようになったので文字と、絵の2つ!

ムスメ
靴の大きさがピッタリ〜
整理してよかったこと(かあさん編)
この収納にして良かったことがあります。というか、かあさんは悟りました。整理収納をすすめることで遊びやすくなったのはもちろんですが、目で見て収納できる量が分かるのでかあさんの買いすぎ防止の抑制剤になる!
靴はあと一足まで!スカートやズボンは少ない。ワンピースはもう買わない!
「まだ買うんかーい!」というツッコミが聞こえそうやけど…
ワタシのように収集癖のある方には整理はオススメ
ワタシはハマると周りが見えなくなりどんどんその物を集める悪い癖があります。
お伝えしている【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】の中で、
ワタシ
子どもにはここに入るだけ!を目で見せて持てる量をつたえるのが効果的です!
今回ワタシ自身がその定数を目で見て把握するを体現するとは…
講座ではその他にもお片づけの【基本】をお伝えしています。
また、片づけの仕組みづくりよりも大切な【その後の関わり方】もセットで学べます!
ぜひ一緒に勉強しましょう〜
詳しくは↓↓↓のご案内をご覧ください
まだまだワタシの買い物欲や片づけレベルは子どもも同じという事ですねσ^_^;