ワタシもとおちゃんも
毎月すごい量の本(ほとんどが雑誌・マンガですけど)を読むので
ムスメにもできるだけ、多くの書籍に触れて欲しいと思っています。
ワタシもとおちゃんも大のマンガ好きなので
ムスメにもマンガもいずれ読んでもらいたいです。
マンガから学ぶことってすごく多かったし、
なにかを好きになる始めるとっかかりになることも多かったし、
しんどい時とか辛い時もワタシはマンガに助けられました。
ムスメに関しては
まだ絵本がメインですが、
ムスメもだいぶ本屋さんの付録付き雑誌に魅せられてますが…
やっぱり絵本もその年齢、その季節、その時
にあったものを読んで欲しいなぁと思うわけです。
けど、現実問題として
絵本置き場は限られたスペースしかありません。
半年〜3ヶ月に1度くらいは
ムスメも一緒に見直すようにしています。
そして、その見直しを経て
【もう読まない】
に分けられた絵本の行き先はと言うと…
●近くの2歳下の姪っ子へ譲る
●あまりにボロボロなものは処分
●ワタシのスペースへ移動
の3択です。
前置きが長くなりましたが、
今日はその中の
【ワタシのスペースへ移動する絵本】
について…
-------
ムスメがもう読まないと判断しても
ワタシ自身が踏ん切りのつかないモノがあります。
小さい頃の絵本は特に
読み聞かせることで、
ワタシの中にも愛着が湧いてしまうので…
そういう本は無理に手放さず、
ワタシのスペースに思い出の絵本コーナーを作って置いておくことに。
いつか、もういいかなぁと思えたら
図書館に寄贈なり、
もらってくれる人に譲ったりを考えます。
夢は、孫に読み聞かせること。。。
先は長いですね?
ちなみに、ワタシのスペースとは
お布団整理や、洋服の整理をして
空いたこのスペース?
曾祖母からゆずりうけた本棚をここに入れて
絵本を並べました。
-------
ママが個人的な理由で置いておきたい
【絵本やオモチャ】
子供スペースに一緒に置いていませんか???
ママの物はママのスペースに置くことで
いつも遊ぶ、いつも読む絵本が
手に取りやすくなり、
片づけやすくなります?
ぜひぜひ、試してみてください^ ^
あなたも、あなたのお家のちょうどいいを見つけてみませんか?
ワタシが、
ムスメに対して
「はやく片付けて?!」
「ちゃんと、片付けて!」
ではなく
「なんで片づけられへんのかなぁ?」
「◯◯ちゃんには使いづらいんかなぁ?」
と思えるようになったのは
親・子の片づけインストラクターを勉強してからです。
親であるワタシ達は
正しい片づけを学び
我が子にそれを伝えることができます!
お片づけを通して家族が仲良くなれるってステキだと思いませんか???