◆収納の完成はラベリング!こんなラベリングはいかがですか?
◆ムスメのこと
ラベリング。。。
聞いたことありますか?
ラベリングとはラベル(レーベル)を貼ること(ウィキペディアより…)
整理収納では、簡単に言ってしまうと
箱やケース等の中に何が入ってるか分かるようにすることです。
文字で書く・貼るだけではなく、ラベリングにもいろいろ合って
使う相手が子供であれば
見てすぐに分かる写真とか絵とかを貼る場合もあります。
我が家でいうとこんなんとか
こんなんもラベリングですよね
すべてourhomeさんのモノです。
ワタシはキレイに作れないとイラっとしちゃうので頼れるところは頼ります。
子供さんと一緒に手作りできたらステキですよね?
そして、もう1つ
我が家のラベリングで面白いもの。
うーんこれはラベリングになるのかな?笑
目的はムスメの為ではあるのですが…
数字を読めるようになったら嬉しいなぁと。
階段にラベリングしちゃいました。。。
1階から見たところ
2階から見たところ
これを貼るまで「1〜10」までしか数えられなかったムスメ。
今は15まで数えれるように!!!
数字も「8」「1」「2」「3」しか読めなかったのが
15まで読めるように!!!
ここから先どうしよ?笑
うちの階段は15段までです…
そして、夜寝る時に
その日読む絵本その日一緒に寝るぬいぐるみを階段に置いて
隣にあるおトイレに行ってから寝るのがルーティンなのですが
「絵本は1番に置いてください」
「ジャンジャン(いないいないばあの隠れ?キャラ…ムスメワンワンよりジャンジャン派)は4番に置いてください」
と日によって番号を変えて声かけ。
数字に慣れてもらえたらなぁと…
数字のラベリングはウォールステッカーです。
小さなお子様にはおススメです。試してみてくださいね。