おはようございます。
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
かたづけ隊「おさんにんさん」の1人
ハギヤマジュンコです。
先週、インスタにも書いたのですが、
https://instagram.com/p/BjYPM9anBqL/
ワタシ的に今一番のムスメへの関わり方なので
こちらでもチラリとご紹介します⚘
今までのワタシは真っ向勝負!
4歳のムスメに対しても割と真っ向勝負をしていたワタシ。
それは
「ダメ」を伝えるときも
「大好き」を伝えるときも。
なので、
ムスメがご機嫌ななめで
ムスメ
かぁか、好きくな〜い!
めっちゃくちゃキライ!
めっちゃくちゃキライ!
ワタシ
いいよ〜かぁかも好きじゃないわ〜

でも、それって本音じゃない
機嫌が悪いにしてもムスメのことをキライなのは嘘。
それに言葉に出してしまうとなんだか現実になってしまいそうでイヤ!
言霊って言いますよね…
いやいや、
そもそも大の大人が4歳児にムキにならんでもええやん!
とかぁさん、ようやく気づきました。
遅すぎるくらい…
ムスメが意地を張ってきたら
最近は、ムスメが意地を張ってきても
ワタシは素直でいよう
を心がけています。
4才6ヶ月のムスメに効くのは
今はムスメが大好きなクイズこれが1番です!
ムスメ
かぁか、好きくな〜い!
めっちゃくちゃキライ!
めっちゃくちゃキライ!
ワタシ
問題です!
かぁかの大好きな◯のつく子はだぁれ〜?
かぁかの大好きな◯のつく子はだぁれ〜?
こんな風に返すと
ムスメ
えへへ〜
◯◯ちゃんやろ〜
◯◯ちゃんやろ〜
その時その時のハマってることを
子どもへの関わり方で悩まれてる方はとても多いと思います。ワタシも実際悩むし、試行錯誤。
昨日までうまく言ってた声かけが
今日になると全く効かなくなることも日常です。
だからって、諦められないのが子育てですよね〜
1番近くで観察しているのはおかあさん
そんな時はワタシは↑の言葉を思い出すようにしています。そう、ワタシが1番この子のこと見てるんやから!
だから大丈夫!
今回のクイズも、
最近寝るときにいつもムスメが出してくるなぁ〜
その時はすごいニコニコになるなぁ〜
とほんの少しアンテナを張っていたから気付けたことでした。
正直、これもいつまで有効かは分かりませんが…笑
真っ向勝負をして、
お互い気分悪い〜
お家の空気悪い〜
になるよりは、
一歩二歩大人になって(もう大人やけど?)
ちょっと引いたところから
自分と子供の姿を見れると
うんと楽になると思います⚘
こんな関わり方をお片づけと一緒にお伝えするのが
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
なんですよ〜
ファミ片(親・子の片づけインストラクター)に出会ってなかったら、
ワタシ確実に育児ノイローゼになってたと思います…笑
今だから笑える。。。
詳しくはコチラに↓
https://cocoti-yoi-kurashi.com/famikata/
__________
■インスタ毎日更新しています。
フォローしてくださるとうれしいです⚘
Follow Me
■「あなたの家ではどうしてる?」をコンセプトにしたブログメディア
「もの、ごと」さんに参加させていただいています。
応援ポチしてもらえるとうれしいです。
