既にインスタでもこちらでも告知をしているため
何人かの方からお問い合わせをいただいています?
ありがとうございます?
わぁ!嬉しい!というビックリな気持ちと
そんなに悩んでる方が多いんだ!という少しショックな気持ち(一応建築関係に身を置いてるものとして)
今始めて良かった!という気持ち
が交錯しております。
-------

まず、【間取り相談】の時期について書きます。
間取り相談はHM、工務店が決まってから
専門的な話になりますが、
私は一級建築士ですが建築士事務所の登録はしていません。
なので、相談・アドバイスはできますが、設計はできません。
(建築法規的に無理なんです。違法行為はお互い良くありませんよね)
ご家族で決められたHM(=ハウスメーカー)さんや
工務店、ビルダーさんがいて初めて設計ができます。
設計がある程度進んだ段階で
思ってるような間取りじゃない!
思ってる意図が設計者に伝わってない気がする!
これでホンマにいいのかな?
家族間で意見が合わない!
第三者の意見を聞いてみたい!
という時に【間取り相談】をしていただきたいです。
また逆もあります。
変更ができないところまで進んでしまっても【間取り相談】は難しい…
確認申請を出した後でも、細かい間取りの変更は可能ですが、
大きく間取りを動かすことが不可能な場合もあります。
(その辺りの専門家なので、今どういう段階か、どこまで変更できるかは個別相談にのります?)
構造体が変わるような間取り変更も難しいこともあります。
【間取り相談】にベストな時期は
HM・工務店等からのプランが1〜2案出ている状態
であれば、
例えば水回りの位置を変える!
窓の大きさ、サイズを変える!
階段位置を変える!
等も可能かと思います。
-------
あとは、
HM等、各社からプランを数個ずつ出してもらっている段階でも可能です!
どのHMがいいのか?
どのHMを選べばいいのか?
予算も含め第三者から見たオススメをご提案もできます。
全く何も決まってないの!
だけど間取りについて基本的な知識を知りたい!
どんな風にHMにプランを頼めばいいのか分からない!
という方もいらっしゃるかもしれません。
その場合はまずご自身、ご家族の【好き】を集めることから始めてかくださいね。
インスタやSNS、写真なら【ピンタレスト】というアプリがオススメ!
自分が好きなものをとにかくどんどん集めて行く。
すると、そこに何か好きの法則が見つかるはずです!
例えば集めたものは
必ず【木】がふんだんに使われてるなぁ!
吹き抜けが好きなのかも!
階段はリビング階段が多い!
色味はダークな感じが好みかも!
和が好きだったんだ!
HM等に話す時も言葉だけじゃなく
写真や本の切り抜き等を見せる方が
思ってることを共有しやすいです。
それは【間取り相談】でも同じなんです^ ^
今できることをコツコツとして行ってくださいね。
あなたも、あなたのお家のちょうどいいを見つけてみませんか?
ワタシが、
ムスメに対して
「はやく片付けて?!」
「ちゃんと、片付けて!」
ではなく
「なんで片づけられへんのかなぁ?」
「◯◯ちゃんには使いづらいんかなぁ?」
と思えるようになったのは
親・子の片づけインストラクターを勉強してからです。
親であるワタシ達は
正しい片づけを学び
我が子にそれを伝えることができます!
お片づけを通して家族が仲良くなれるってステキだと思いませんか???