ムスメ
もうすぐ3才4ヶ月
この時期限定の
効果てき面な声かけ声があります。
※試される場合は合う子合わない子がいること、
行きすぎたプレッシャーとならないよう注意してくださいね^ ^
進学・進級を控えたこの時期に
遊んでいないオモチャや
読んでいない絵本、
小ちゃくなった洋服を
子どもと整理するのは時期的に最適。
そんな時に、
我が家でうまくいってる声かけが
「◯◯ちゃん、4月から▲組になるやんか?」
「このオモチャ、▲組になっても遊ぶかなぁ?」
「ちょっと▲組さんには赤ちゃんのオモチャと違う??」
「●組さん(ムスメの今のクラス)っぽくない?」
この声かけに
自称プリンセス…
ミラクルとマジカル(?)が
大好きなムスメは
目をキラキラさせます。
「◯◯ちゃん、もう▲組さんになるから、
このオモチャバイバイするわ?
これ□ちゃん(1才の姪っ子)にあげるー」
実際はコテコテの泉州弁で
実際はコテコテの泉州弁で
全然ミラクル感もマジカル感も感じません…笑
画像使い回しですが、我が家のオモチャ整理の時はこんなにワチャワチャ
ムスメにもメルちゃんをおんぶしてしっかりオモチャの量を見てもらいます!
実は
以前のワタシは
ムスメのオモチャを
ムスメの見ていない時に
勝手に処分していました。
でも、それって自分がされたら嫌やなぁと
気づき(ファミ片効果ですね?)
紙切れでも必ず声をかけるようにしています。
色んな気づきをくれる親・子の片づけインストラクター講座はホンマにオススメなんです!
「▲組になるから」
は
お姉ちゃんに強い憧れを持つムスメだから
効く言葉かと思います。
下手したら、
▲組さんになるんやから!
っていう言葉が
時にプレッシャーになる場合も。
なので、
この言葉を使うのは
ワタシから見て
明らかに遊んでいないモノに限定
しています。
たくさん遊んだオモチャ。
キチンとムスメが向き合って