ハギヤマジュンコ

〜lellil〜

「おつなうたげ」に寄せて…

lellil。
デザイナーの児玉さんが生地からこだわりデザインされているお洋服。それ自体が素晴らしいことはもちろん、なんといっても「lellilというブランドに携わられている人に惚れていること」それが私が今までInstagramで#勝手にPR をしていた理由のように思っています。

今私が1番大切にしたいと思っているのが「誰と一緒に仕事をしたいか?」(もちろん商品がイイ!のも必須)

自分がイイと思ったものを、自分のことをフォローして下さっているフォロワー様にお伝えできること。それができることはインフルエンサーとしてすごくすごく幸せなことです。
だからこそ嘘をつきたくないし、中途半端な仕事はしたくないと決め、丁寧に自分の気持ちを伝えているつもり。私にとって大切な場所で物を紹介するならば自分が本当に好きなものに限りたいと思っているのです。
だから「一緒にPOPUPをしませんか?」とlellil shop director 森さんから声をかけていただいた時は、飛び上がるほど嬉しかったのを覚えています。

大好きな方と、大好きなお洋服のPOPUPをお仕事としてご一緒できる日が来るなんて。本当にありがたいことです。

shop director 森さんと、lellil丸の内店にて…
いろんな偶然が重なり森さんとはプライベートでも姉妹のようにとても仲良くさせていただいています。

さて、肝心のlellilと、lellilのお洋服の話を。

私がlellilを知ったのは2023年春。大好きなライター、一田憲子さんの「大人になったら着たい服」大阪梅田阪急でのイベントでした。
2023年の秋の同イベントで一田さんよりデザイナー児玉さんをご紹介いただき、directorの森さんともその時が初対面でした。

designer 児玉さんと shop director 森さん


児玉さんのお洋服への愛溢れるうんちくと、それをうまく手のひらで転がすような森さんの掛け合いがとっても楽しいインスタライブをご覧になったことがある方もいらっしゃるかと思います。(まだの方はぜひInstagramをチェックしてみてくださいね)
店頭でもインスタライブと変わらない飾らないお二人の人柄に触れることができ、お洋服がイイのはもちろんだけど、また会ってみたい!話してみたい!と思えるのがlellilの良さなんだなと思ったことを覚えています。

梅阪のイベントで一目惚れしたブルーニット。
これ以降ハギヤマ=ブルーのイメージが定着したように思っています。実はこれが私のファーストlellil。

lellilのコンセプト「道具服」
その言葉通り、機能性はもちろんのこと、着心地の良さと程よいデザイン性、そのバランスの良さが毎日着続けたいと思わせる所以ではないでしょうか。

家事を担う主婦として、子育て中の母として、1人の面倒くさがりの人として
・洗濯できること
・洗濯してもヨレにくいこと
・乾くのが早いこと
・アイロンがけしなくていいこと
そんな嬉しいポイントがたくさん。

正直に書くと、その分、お値段はお高めです。

ですが、プチプラをうまく着こなせず、さらに物の値段に関係なく手放すのが苦手な私には、少々お値段が高くても質の良い定番の物を長く、しかも手入れも楽に着続けられるのであれば、願ったり叶ったり。

いくつになっても、自分の役割りや肩書きが何に変わったとしても、オシャレはしたいし、オシャレでありたい!そう思っている方は多いのではないでしょうか?
私はそうです。

子育て真っ最中の頃。抱っこして引っ張られても伸びにくいトップス、ヨダレがついても気にせずガンガン洗えるトップスが欲しかった〜
仕事命だった時代。デスクワークで長時間座ってもシワになりにくいボトムス、膝が出にくい綺麗なラインのパンツが欲しかった〜
アラフィフと言われる年齢になった今。年齢とともに重力に抗えない体型になりつつあり、それでもやっぱり、これでいいか〜の妥協のお洋服選びではなく、これがいい!のお洋服選びをしたいと思っています。

そんな様々な年代やライフスタイルの方々の願いが叶うのがlellilのお洋服なのではないかな?と思うのです。

実店舗が東京にしかないlellil。
やっぱりオンラインで試着なしで買うのはハードルが高い、正直私もそう思ってしまいます。
(極度のなで肩で、超短足(笑)、体型も色々と難ありなので…)

この機会に、関西近郊の方に実際のlellilを手に取って見て欲しい、試着をして欲しい(個人的に、ボトムスのラインの綺麗さは今までいろんなお洋服を着たけれどlellilがずば抜けてるように思っています。ぜひ試着して〜)、そしてスタッフと直接お話ししてみて欲しい(お洋服へのこだわりは児玉さんや森さんからリアルにお話を聞いていただきたい)と思っています。

lellilの2024年夏のコレクションの中から、これを持っていたら夏を楽しく快適に過ごせると思えるアイテムや、それ以外にも1点もののレアアイテム(色やサイズなど)もご用意くださっています。

そして今回のPOPUPイベント「おつなうたげ」ではlellilさんのご好意で
・著書「ラクに楽しく過ごすための 65点の暮らし方。」
・ハギヤマ×柴田養蜂場 南大阪産「コラボはちみつ」
・六甲アイランドの大人気焼き菓子屋さんLE PONTのイベント限定「lellil×ハギヤマコラボクッキー(アソートクッキー)」
・実店舗での発売が初となるビストロモーべギャルソン「さよこのプレッツエル(3個セット)」
を販売させていただくことになりました。

もちろん3日間私も終日店頭に立たせていただきます。体力が持つのか?喉が潰れるのでは?と心配事は絶えませんが…笑
そんな姿を見にきていただければ…笑

3日間という短い日程ですが、初夏の準備を整えにきていただけると嬉しいです。きっと絶対いい空気の流れる優しい時間になると思っています。

lellil designer 児玉さんは6/29(土)在廊
shop director 森さんは3日間終日 在廊

lellil

実店舗
レリル丸の内(5/26まで)
東京都千代田区丸の内1−5−1 新丸ビル3階
080−9044−6442

新店舗
都内 7月オープン予定

lellilスタッフさんはみんな仲がいい

lellil online store
lellil official Instagram
lellil designer Instagram
lellil shop director Instagram

最後に…
「おつなうたげ」のチラシの初稿が上がってきた時のこと。
イベント名の隣に添えられていた「vol.1」という言葉に、lellilスタッフの皆様の優しさに触れることができたような、なんとも言えない温かい気持ちになりました。私にとって宝物のような言葉をありがとうございます。
vol.2、vol3と、これからも続けていけるあたたかい愛溢れるイベントとなりますように。。。
心を込めて。。。

2024年5月 ハギヤマジュンコ