家庭内の片づけに困ってませんか
●「なんでワタシばっかり片づけせんなあかんのー?」と思ってませんか?●夜寝る前に散らかったお部屋を見てゲンナリ
●「早く片づけや〜!!!」が口癖になってませんか?
●片づけ苦手やし、子どもにどう教えたらええんやろう?
●そんなあなたの片づけは、誰目線の片づけでしょう???
ワタシもファミ片のお勉強前は
実は↑の●がぜーんぶ当てはまる母さんでした…
今は割と片づけに対しては前よりのんびり構えれるようになりました♡
それは、
ワタシの片づけの最終目標が「家族みんなが笑顔になれる心地よいお家」だと気づけたから⚘

片づけを通して家族力をアップさせませんか?
親・子の片づけインストラクターは、子どもに片づけられるようになって欲しいなぁ
私だけがいつも片づけてない?
なんかモヤモヤする〜
そんな風に思ってる方に最適です!
もちろん、
整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方にも
さらなるスキルアップのために
勉強して損はない資格だと胸を張って言えます。
2級認定講座では
片づけはただ仕組みを作ったらおしまいではなく
仕組み作りの後に必要となってくるお子様の年齢別の関わり方をセットでお伝えしています。
家族みんなが心地よく過ごせる、
使う人に合わせたお片づけ!をモットーに
楽しく賑やかに受講生の方参加型でお伝えしてます。
※大人・親のみの受講です。親子一緒の講座ではありません。
日程・場所
リクエスト開催可能です。
お問合せください。
※必ず2日間受講してください。
※両日とも9:30~12:30
※オンライン講座につき、念のため13:00までご予定を確保ください。
オンライン受講のため、ご自宅で受講いただけます。
オンライン会議室zoomの使い方
オンライン会議室(zoom)の使い方をご一読くださいね。→zoomの使い方講座詳細
一般社団法人 親・子の片づけ研究所 認定講座親・子の片づけインストラクター2級認定講座
内容 | |
---|---|
第一章 片づけで育まれる「生きる力」 | ・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする ・「整理で身につく選択する力」 ・「意味ある収納を想像する力」 ・「定位置決めで生まれる片づける習慣」 ・子どもが片づけてくれない理由 ・片づけにおける親の本当の役割 |
第二章 子どもにとっても片づけやすい家にする | ・整理収納フローチャート ・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント ・子どもの物を整理するときの基本ルール ・整理にかかせない「わける」スキル ・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順 ・アイテム、場所別の収納実例 |
第三章 片づいた状態を維持するための関わり方 | ・関わり方の基本 ・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~思春期) ・子どもが片づけてくれる声かけ ・わが家の「ちょうどいい」をみつける |
時間
5時間WEBは各3時間(前回の復習込み!)
受講料
27,000円 (税込) テキスト代、認定料含む※再受講の場合 7,560円 (税込) 認定なし + 必要に応じてテキスト代1,620円 (税込)
※事前振込をお願いしています。
(ゆうちょ銀行:お申し込み時に詳細はご連絡いたします)
※お申込みに当たっては
当講座の受講規約
当研究所のプライバシーポリシーを必ずご確認ください。
お申込みの段階で、こちらには同意されたものと判断させていただきます。
メルマガ読者登録特典
ファミ片のメルマガに登録いただいている方には下記特典がございます。●ファミ片2級講座(今回お申し込みの講座)を1,000円割引
●ファミ片1級講座を5,500円割引
●ファミ片イベントを特別価格にて
※割引には、メルマガ記事内のクーポンコードが必要です。
※金額は全て消費税を含んでいます。
※受講当日、担当者へ最新号のメルマガ、もしくは登録情報案内メール
いずれか直近の日付の方をご提示ください。
(プリントアウト可)

再受講制度
すでに2級を一度受講済みの方、他のマスターインストラクターでの受講生様も受講いただけます。
再受講の場合 7,560円 (税込) 認定なし + 必要に応じて改定後テキスト代1,620円 (税込)
●その他詳細は親・子の片づけ教育研究所HPをご覧ください●
親・子の片づけ教育研究所HP
講義を受けている最中から
お家に帰って
子どもに会いたい!
家族に会いたい!と思える
お片づけだけではない
大切なものを得ることのできる講座です。
「あなたのお家のちょうどいい」片づけや
関わり方を一緒に見つけませせんか?
ママやパパがニッコリ笑顔になれば
そのニッコリは家族に広がりますよ。
Q&Aをまとめました
↓↓↓こちらのページをご覧ください。https://cocoti-yoi-kurashi.com/blog-entry-2027/