ムスメ3才5ヶ月。
通ってる保育園から
去年度から週に2回の英語教室があります。
(年中組になると毎日あるらしい…羨ましい〜)
それに加えて
毎朝6:45〜Eテレである
【えいごであそぼう】
を毎朝見ていて
4月から大幅に番組編成が変わって
朝からえいごであそぼう???って思いましたが
慣れって怖いですね…
大好きな【にほんごであそぼ】が
途中からしか見れなくなったのは悲しい
(天気予報まで、民放を見てる我が家の都合ですが…笑)
耳からどんどん英語を吸収しております。
-------
昨夜パズルをしていて
「う〜〜ん」
と唸らされたことがありました…
文字を『音』ではなく『絵』として覚えてる感の強いあるムスメ。
これくらいの歳は右脳が強いですね…
例えば、【あ】なら【ありさちゃんのあ】
とは言えますが…
【あひる】と書いてると
【ありさちゃんのあ、ひまりちゃんのひ、るかちゃんのる】
となります…
続けて【あ・ひ・る】とはまだ読めません。
パズルの【へ】のピースを持って場所を探すムスメ。
(絵には「へや」と書いてます)
さぁ、どうやって探すかな?と見ていると
「わからなーい!」
「わからなーい!」
「す・す・す・すねいくがなーい」
と…
???スネイク???
なるほど!
キチンと理解できるまでに数分かかるワタシ…
「へ」の文字を見て
↓
ヘビの絵を思いついた!
↓
それは【スネイク】という生き物
↓
【す】を探す…
高度すぎる!!!
ワタシとってもとってもとっても英語が苦手で
高校の時学年でビリをとったことがあります…ギャァー!
ムスメには嫌いにならない程度に
英語に触れて欲しい
とは思ってましたが…
そら、できることならペラペラ話せて欲しい。
そして母をエスコートして海外旅行に連れてって欲しいケド…
そう言えばこの間ムスメが
「アングリー」
と言うので
「おやつ食べたのにお腹すいたん?」
と返したワタシ。。。
ホンマにやばい!!!
とおちゃんに
『ハングリーやし、それ。。。」
と静かに返されました。
間違いではないこの行為。
どういう風に対応すべきなん???
そう言えば、幼なじみに
旦那様がイギリスの方で、
ハーフの子どもをを育てる友達がいるのですが、
「子どもが混乱しないようにするのが難しい」
って言ってたことを思い出しました…
スネイクだから気付けたけど
これ以上難しくなると…
ワタシ…
どないしよ〜説明できない〜!!!
の前に気付けな〜い!!!
◆ムスメのグローバル化に取り残される件
